クレジットカードの不正利用があったとカード会社に申告したものの、調査をしない限りわからないとの回答でした。
年末の申告だったため、調査結果は年始になるといわれ。。年明け後さっそく連絡がきたのでその続きです。
1月カード会社から電話連絡が数回
それでですね、さっそく年明け後カード会社より連絡があったのは確かなのですが。。
実は、私はカード会社からの連絡に出なかったんです。
これは自分への言い訳になってしまうのですが。。
そのころ私自身非常に忙しかったことを記憶しています。
数日の間にカード会社から2~3回くらい着信があったというのは記憶してたんですが、
そのころいろいろあって精神的に非常に弱ってもいて、正直面倒な話をするのが億劫になっていた、という状況でした。
そしてまたこれは慢心かもしれないですが、、
「もし私が電話に出られなくても、カード会社だから調査もちゃんとしてくれるだろうし、
後日書面とかでも正式な回答を送ってくれるだろう」
なんてことを思ってしまったんです。
数回の連絡にでず。。
それからほどなくして、1月30日付にてカード会社からある書面が届いたのでした。
カード会社からは「調査結果途中」という中途半端な報告
届いた書面をさっそくあけてみるとそこにはなぞの調査結果が書いてありました。
「フィギュア」や「カードゲーム」の注文が羅列されていました。
???
え?
私ゲームとかまったく興味ないし
まったくわからない世界やし
これだれが注文したん???
???!!
まったく自分がわからなくなりました。(笑)
しかしこの調査結果をみた私でしたが、次の瞬間何を思ったか
「調査途中」という回答をじっと見て、、、
「あれ。。でもまだ調査途中なんだよね。
調査書類の半分しか送ってきてないってことは
あとの半分はまだ調査中てことだよね。。
このあとさらに調査結果の半分がまだ届くってこと???だよね。。。
てことは、、まだ待つ必要があるって意味だよね!」
とよくわからない頭のままよくわからない解釈をしました汗
そして私は、後日届くであろうその半分の書面を待つことになったのです。
3月不正利用の最終調査結果が届く
2月にもカード会社からの電話連絡があったものの着信にはでられず、書面を待っていた私。
忙しいと言い訳に電話にでなかったんです。
そして3月。
最終調査結果の書面が届きました。
ただそこには「調査終了」
との通知の文字がありました。
??
???
え。調査終了って調査が勝手に終わってる(◎_◎;)?
調査終了?
…。
…。
これって、、
これってもう、自分の主張云々ではどうにもできないところに来てる気が(;’∀’)
しばらく思考停止になった私。。
💡!
そういえば!!!💡
「消費生活センター」に相談すれば何とかなるんじゃない?!
ふと昔もお世話になったことがあったことを思いだしました。
思い立ったが吉日。
そういう時だけ切替が早い私は、すぐ近くの消費生活センターへ駆け込むことを思いつきました。
突然クレジットカードが不正利用されたのはパソコンやスマホの下取りが原因?
今回のクレジットカード不正利用は、少なくとも3~4年は家のカンカンに入れっぱなしのカードだったんですが、
じゃなぜ今更突然使われたんでしょうか?
原因となる要因はすぐ思いついたんですよね。
これはあくまで推測の域が出ないのですが、
10年使ったパソコンを某大手家電量販店で買い替えて、某大手買取会社で下取りができるとのことで、
下取りキットにいれて返送したのを思い出したんです。
そのころ私は、パソコンでこれから仕事をしていこうかと思っている矢先、
ずっと使っていたパソコンがあまりにもスペックが悪くて、
動作も遅いのも手伝って、思い切って買い替えることにしたんですよね。
ちょうど今記事を書いているこのパソコンが、その時購入した新しいパソコンになるんですけどね(笑)
下取り時に過去使用していたスマホ、ガラケー、ボイスレコーダー、デジカメとか、もろもろの録音機器もまとめて一緒に買取にだしたんです。
私「ピンッ」ときましたね、
買取に出したその1週間後くらいに不正利用されたんですもん。
また、その時の下取りキャンペーンが通常の買い取り率よりも良くて、通常の下取りより2万円~の上乗せでバックがあったんです。
店員さんも購入時に「今回はほんとにお得です」といってくれたし、私もいい買い物した!って気分がよかったんですよねw
少しでもお得にお買い物したいじゃないですかw
下取り額とキャッシュバック合計して大体「4万円」くらいかな、
指定の銀行に後日振り込まれたところはきっちり確認しましたね。
下取り後情報の復元をして不正利用される可能性が高い
一つここで勘違いされたくないのは、下取りに出したからといって個人情報を抜きとられて不正利用をされるかというとそんなことはないと思います。
もちろん企業さんでの責任をもってデータ消去するという記載もあって間違いないと思いますが、、
今回確率としては下取り後端末販売をしてから詐欺グループなどで情報の復元をされている可能性が高いあるのだとか。
そしてそもそもとして、私が今回下取り時にデータ消去をしておらずに出したという経緯もあり、本当は消去して出さないといけない面もぬぐえないです。
いずれにしろ、下取りをする際リスクがあるのは否めないかと思いますので注意が必要です。
下取り時データ消去せず買取→不正利用されてもクレジットカード所有者の落ち度になる
カード所有者の落ち度についてですが。
ネットなどで調べてみると、これは買取業者に対してデータ消去してるかどうかではなく、
消去せずに端末を下取りにだしたクレジットカード所有者に管理責任があるんだそうです。
電子機器の取り扱いに疎かった自分はデータ消去の仕方があまりわからなかったのに加え、
自分でカード規約などもよみきれていなかったことも今更ながら悔やまれます。
これは被害にあっていろいろ調べてみて初めて気づいたことなんで、改めて皆さんもカード作るはいいですが、規約など各カード会社のルールがあるので気を付けてほしいです。
続く。